沖縄で家づくり 起工式(地鎮祭)をしました

※写真はイメージ画像です。

沖縄で個人設計事務所に依頼して完全分離型の2世帯住宅を建築中
建築会社との契約から3週間後、起工式を行ったので当日を振り返る

まとめると

  • 施主は最後に挨拶した
  • 当日かかったお金はお布施3万円のみ
  • 内地の地鎮祭とはやることが違うかも
  • 起工式(地鎮祭)やって良かった

沖縄の起工式(地鎮祭)はやる必要があるのか?

設計士のUさんに起工式(地鎮祭)は必ずやる必要があるのか?を聞いてみると最近(コロナ以降)はやらない人も多いとのこと

息子になるべく経験させたかったのでやることにした

沖縄の起工式(地鎮祭)費用はどれぐらいかかるか?

契約した建築会社は建設費の含まれていたのか追加料金はかからなかった(見積もりには入ってなかった気がするけど)

お坊さんへのお布施3万円のみ
ちなみに渡すタイミングは式が終わってからお坊さんが帰る直前ぐらいに渡した。

沖縄の起工式(地鎮祭)当日の流れ、施主がやったこと

沖縄では潮の満ち引きが関係するらしく、朝9:00開始

あいにくの雨

会場に向かうとテントが準備されており、思ってたよりたくさんの方が来ていた。

想像では建築士さんと建設会社の代表2人ぐらいでこじんまりと行うのかと思っていたが、
社長、取締役、現場監督さん含め社員さん3人、あとは電気関係と水道関係を依頼するそれぞれの会社の社長さん、軽く挨拶をして式が開始

うろ覚えだけど以下のような流れだったはず

お坊さん開始の挨拶、お祈り

順番に焼香

鍬入れ式

お坊さんに連れられて4隅に塩を巻く

お坊さんの終わりの言葉

関係者の挨拶(設計士さん、建築会社の社長さん、施主の順で挨拶した)

やっぱ挨拶とかあるんですね・・・
設計士さんの挨拶を少しパクって

「本日はお忙しい中ありがとう
設計士さんと初めての打ち合わせから1年、無事起工式を迎えてホッとしている
これから工事が始まり、家ができていくのが楽しみ
事故に気をつけて安全に工事の方をよろしく」

的なこと言った気がする。

起工式(地鎮祭)はやって良かった

コミュ障にとっては挨拶とか人と会うのは億劫だけど、建築会社さんの雰囲気がわかった点が良かった。
あとは人生に一度あるかの行事なので子供には良い経験になったのではないかと思う。

今後の工事もスムーズに進むことを祈るばかり

wef
・・・・・・